『Killer Rouge(キラー ルージュ)』の魅力

演出家 齋藤吉正が語る『Killer Rouge(キラー ルージュ)』の見どころ<前編>

星組トップスター・紅ゆずる誕生からのサードステージ。
今年は花吹雪のあとに“紅(くれない)色”が咲き誇る。
そして “紅前線”は東京へ、さらに、台湾の地へ——


4月27日に初日を迎える、タカラヅカ・ワンダーステージ『Killer Rouge(キラー ルージュ)』。
稽古がまもなく開始しようとする頃、作品づくりも大詰めの齋藤吉正に話を聞いた。

その名からも強烈なインパクトを残す
星組の今を大切にした、齋藤ならではのショー作品

  

写真

「タイトルにある、言わずと知れた“Rouge(ルージュ)”は、まさしく、星組トップスターの紅ゆずるのことです。ルージュはフランス語で“赤” “紅色”の意味で、紅ゆずるの“くれない”を、タイトルカラーに掛けました。そして“Killer”という言葉は、俗にいう“かっこいい”“魅力がある”“イカシてる”という意味合いになります。エッジの効いた語感が、今回のショーのイメージにリンクしているかなと思っています。英語の“so cool”に近いニュアンスでしょうか」
  

紅ゆずるのカラーを生かした“Killer”なショー『Killer Rouge』は、紅がトップ就任後、三公演目の大劇場作品となる。
円熟の境地を迎え、パワーの充実した“今”だからこその作品。
第一幕『ANOTHER WORLD』を担当する谷正純とともに、今回は、星組の新しい一面も二面も三面もをお魅せする番だと意気込む。


「前回の星組大劇場公演『ベルリン、わが愛』『Bouquet de TAKARAZUKA』では、このように星組の魅力をお届けしたから“次はお前に頼むぞ”と、私は演出家の酒井澄夫先生や原田諒先生からバトンを託されたと思っています。そのバトンを受けて、今度は、谷正純先生とともに、自分にしかできない星組の魅力をお届けしたいなと。今回に限りませんが、常々そのように思って作品づくりに臨んでいます。

今回は、ルージュという表現にふさわしい、紅色の強烈な華をもって、そして少し尖がった感じのショーをお客様にお楽しみいただきたいと思っています。皆さんがまず思い浮かべられる紅ゆずる像は、とても明るく伸びやかで、そしてちょっとユニークといった感じではないでしょうか。イメージに違わず彼女は快活で、まるで部活動のリーダーみたいな人柄ですが、一方で、とても細やかで純粋な一面もあり、広い視野をもち、いつも周りに心を配ってくれています。繊細さと大胆さを持ちあわせる彼女は、舞台においても、振り幅がとても大きなスターであるところが魅力だと思っています。

今回のショーを通じて、彼女のもつ真逆の魅力を、そのゲージの示す全ての幅を、この55分のショーでお見せしたいです。ナンバーも多彩なジャンルを予定していますので、ぜひ楽しみにしていてください」



タカラヅカ・ワンダーステージ『Killer Rouge(キラー ルージュ)』は、宝塚大劇場公演を皮切りに、東京宝塚劇場公演を経て、新たな演出を加え『Killer Rouge/星秀☆煌紅』(アメイジングスター☆キラールージュ)として台湾は台北・高雄へと羽ばたく。


日本の多様な現代文化を紹介することも、この『Killer Rouge』の役割のひとつ。国内のお客様のみならず、台湾のお客様、幅広い世代で楽しめるショー作品に期待が高まる。過日、台北で行われた制作発表会では『Killer Rouge』の書き下ろし楽曲「Killer Rouge」と「Rouge Comet」の2曲を披露した。


「制作発表会で披露した2曲は、作品の表紙となるテーマ曲です。あの楽曲が舞台仕様になって、さらにスケールアップしてゆきますが、とてもパンチのあるナンバーに仕上がりました。まさに『Killer Rouge』を物語っているかと。

ほかにも、お客様にお楽しみいただける場面が目白押しです。たとえば、日本のポップスや日本のアニメーションの曲など“日本の今”と宝塚歌劇がコラボレーションすることによって、星組出演者の多面性や、宝塚歌劇の可能性を感じていただけるのではないでしょうか。聞き馴染みのある曲からオリジナル曲まで。紅や綺咲、礼以外も歌い手、踊り手のバラエティに富んだ星組で、より多くの出演者のさまざまな面をお伝えできるよう、現在鋭意制作中です」



齋藤が星組とタッグを組むのは、宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演『桜華に舞え』(2016年)以来2年ぶり。
ショーを担当するのは、今回が初めてとなる。


「星組の大劇場作品のショーを初めて担当しますが、助手時代を含めると星組の作品に携わる機会は意外と多く、紅ゆずるの第88期生の初舞台公演である、中村一徳先生作・演出『LUCKY STAR!』(2002年 星組)では演出助手をしていました。昔から星組はその名の通りキラキラしていて、華やかで、いかにもタカラヅカらしかったです。それは、紅の時代まで確実に受け継がれています。

今の星組は、紅をはじめ、上級生から下級生に至るまで、個性豊かで頼もしい人材がひしめいていまして。
出演者の本来の魅力と、彼女たちが気づいていない魅力の両方を導き出すように創ることが、自分が作品を担当するうえでのモットーなので、一人ひとりに存分に発揮してもらいたいと思います。限られた時間のなかで全てをお見せしようとすることは大変な作業ですけれど、やはり、とてもやりがいがあります」