宝塚歌劇の殿堂
施設情報
宝塚歌劇の殿堂
宝塚歌劇の発展に大きな貢献をした方々を紹介する施設。
殿堂入りした宝塚歌劇団の卒業生やスタッフを写真や縁の品などとともに紹介する「殿堂ゾーン」(2階)のほか、3階には実際に公演で使用した衣装や小道具などの展示や、フィナーレで使用している大羽根を間近で体験できるコーナーがございます。
※混雑時には、入館券販売の終了時刻を繰り上げさせていただくことがございます。 また、お客様の安全確保のため、入場を制限させていただくことがございます。 この場合、公演の開演時刻までにご入館・ご見学いただけない場合がございますので予めご了承ください。
※順路は一方通行となっております。
場所
宝塚大劇場 2階、3階
営業時間
1回公演時 10:00~17:00
2回公演時 9:30~17:00
入館料
500円(税込、小学生から有料)
※入館チケットの販売は閉館の15分前までとさせていただきます。
休館日
宝塚大劇場休演日
お問い合わせ
宝塚歌劇インフォメーションセンター[宝塚大劇場]
TEL:0570-00-5100(10:00~18:00/月曜定休)
※一部の携帯電話・IP電話などからはご利用いただけません。
第一会場(2階):殿堂ゾーン
宝塚歌劇の発展に大きな貢献をした宝塚歌劇団の卒業生およびスタッフを選定し、その功績を、お一人おひとりの縁ゆかりの品々と共にご紹介いたします。
※2017年1月1日から、殿堂入りされた卒業生やスタッフに縁のある楽曲を聴きながら、展示をご覧いただけるようになります。
殿堂入りされた方々については、以下の「殿堂入りされた方々」をクリックしてください。
【展示内容】
- 殿堂入りされた宝塚歌劇団の卒業生およびスタッフの紹介、縁の品の展示
- 小林一三翁、宝塚歌劇の歩み
第一会場(2階):殿堂ゾーン(イメージ)
第二会場(3階):企画展ゾーン、現在の宝塚歌劇ゾーン
特別企画展「Memories of 礼真琴」
「宝塚歌劇の殿堂」では、宝塚大劇場星組公演『阿修羅城の瞳』『エスペラント!』2025年4月19日~6月1日)の公演期間中、星組トップスター 礼真琴の特別企画展として、「Memories of 礼真琴」を開催いたします。
礼真琴の初舞台からトップスター就任後の現在に至るまでの軌跡を、衣装や舞台写真、小道具、映像などの展示を通して振り返ります。皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
■会場:宝塚大劇場内 宝塚歌劇の殿堂3F(企画展ゾーン)
■日程:2025年4月19日(土)~6月1日(日)(星組公演期間中)
主な展示内容
- 礼真琴の舞台歴を下記の3つの時代をテーマに、衣装や紹介パネル、小道具などを用いてご紹介いたします。
●初舞台・若手時代(新人公演時期)
●大劇場・バウホール・その他劇場作品(トップ就任前)
●トップ就任後
映像コーナー
- 液晶モニターにて初舞台から退団公演の直近までの軌跡を名場面映像で振り返ります。(約14分)。
特別企画展示 全体図
礼真琴 ヒストリーコーナー
『記憶にございません!』で使用した衣装
『Tiara Azul -Destino-(ティアラ・アスール ディスティーノ)』で使用した衣装
※館内の混雑緩和のため、ご入場やご観覧時間の制限を行う場合があります。
あらかじめご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
制限実施の際には、公演の開演時刻までにご入館・ご観覧いただけない場合がございますので、何卒ご容赦ください。
※館内で上映される映像の録画・録音は【禁止】とさせていただきます。
※都合により、予告なく展示内容を変更することがございます。
※最終のご入館は16時45分。閉館は17時です。
フィナーレコーナー
フィナーレで使用している大羽根を間近で体験できる「大羽根体験コーナー」では、大階段をイメージしたセットを背景に記念撮影ができます。本展では各組のカラーをモチーフにデザインしたシャンシャンを手に持って体験いただけます
※オリジナルシャンシャンは公演期間中の組展示に合わせたデザインをご紹介いたします。
※公演で使用したシャンシャンは展示のみのご紹介となります。
各組スターの手形展示
- 各組前任トップスターの手形を展示しております。