これがわかれば、もっと楽しい。
宝塚用語辞典

宝塚歌劇の世界には宝塚用語が存在。舞台に関するもの、スターに関するものなどもりだくさん。この用語がわかれば、あなたも宝塚ファンとして一人前。気になる用語から調べてみてください。   

あ行

愛称

宝塚歌劇団の生徒(出演者)には、芸名のほかに愛称があり、生徒同士やファンの間では親しみをこめて愛称で呼ぶことも多い。
  

衣装

通常は、歌劇団の専属デザイナーと宝塚舞台の縫製スタッフによって製作。照明に映える色は、一番大切なポイント。舞台の立つ位置も計算して考えられる。踊りやすくする為に裏地にシルクを使って滑りやすくしたり、早変わりしやすく、ボタンは見せかけで実際はマジックテープをたくさん使用したりと、舞台衣装ならではの工夫がいっぱい。   

入り・出待ち

入り待ちとは、楽屋入りするスターを一目見る為に開演前に楽屋口で待つこと。出待ちとは、終演後、スターが楽屋から出てくるのを待つこと。   

エトワール

オペラでいうプリマドンナにあたる歌手で、いわゆる「歌姫」を指す。   

大階段(おおかいだん)

タカラヅカの象徴とも言える舞台装置。宝塚の舞台にはじめて階段が取り付けられたのは、1927年9月の日本最初のレビュー「モン・パリ」で、この時は16段。現在は、宝塚大劇場、東京宝塚劇場ともに26段。   

オーケストラ

1914年の宝塚少女歌劇初演時よりオーケストラ伴奏を使用。宝塚大劇場と東京宝塚劇場には舞台前面と銀橋(エプロンステージ)の間にオーケストラボックスがある。