心躍る『THE ENTERTAINER!』

演出家 野口幸作が語る『THE ENTERTAINER!』のハイライト

北翔海莉がトップスター就任後、星組にとって初となる宝塚大劇場でのショー作品、また自身の宝塚大劇場デビュー作であり、さらには第102期生の初舞台公演と話題が目白押しのショー・スペクタキュラー『THE ENTERTAINER!』。
この作品のハイライトや、宝塚歌劇のショーの醍醐味について、演出家 野口幸作が語ります。   

幼少時に出会った華やかな世界をいま、自らの手で

——『THE ENTERTAINER!』が宝塚大劇場デビュー作になりますが。
私は今年、宝塚歌劇団に入団して10年目になるのですが、宝塚歌劇との出会いは小学生の頃にさかのぼります。テレビで初めてショーの舞台中継を観たとき、世の中にはこんなに華やかなエンターテインメントがあったんだと驚いた記憶があります。学生時代も宝塚歌劇のパンフレットに載っていた台本を見ては、ショーの構成を研究することが好きで……。ミュージカルを手掛けたいという思いで、入団してからはミュージカルの原点でもあるショーのつくり方を勉強してきたつもりです。今回はその成果として、私の大好きな宝塚歌劇の要素と、究極のエンターテイナーである星組トップスター・北翔海莉の魅力、そして今の星組の魅力を融合させたショーをつくっていきたいと思っています。   

鼻歌を口ずさみながら帰っていただける作品に

——ずばり、ショーの見どころは?
第一幕の『こうもり』がヨーロピアンスタイルのオペレッタ作品なので、第二幕の『THE ENTERTAINER!』はアメリカンスタイルのショーを展開していきたいと考えています。プロローグは、映画「スティング」の主題歌でおなじみの「THE ENTERTAINER」をアレンジした曲、そして青木朝子先生の作曲で、私が作詞した“胸キュン”ワード満載の主題歌、この2曲を歌いながら、トップハット、ケーン、羽根扇、大階段といった宝塚歌劇のショーといえば、という定番アイテムをすべて詰め込んだ“ザ・タカラヅカ”なシーンから始まります。

プロローグの総踊り後には、今年宝塚歌劇団に入団した第102期初舞台生によるロケットダンスを披露。春の空に飛翔する鳥をイメージした桜色の衣装を着た初舞台生が、春にちなんだ曲のメドレーに乗って踊ります。そしてフィナーレでは、北翔たちがゴージャスなナンバーを熱唱します。

このように明るく、楽しく、華やかな、お客様の心をずっと離さないショーにできたらと思っています。そして、宝塚では花乃みち、東京では日比谷シャンテあたりを、鼻歌を口ずさみながら帰っていただけるような作品にしたいですね。   

北翔海莉の芸達者ぶりを余すことなく披露

——ショースターとしての北翔海莉の魅力は?
何でも上手にこなす人をよく“三拍子揃った”と言いますけれども、北翔にいたっては歌、お芝居、ダンス、そしてピアノや三味線など楽器もできて本当に芸達者。今回の舞台では、彼女のマルチぶりを十二分に披露したいと思っています。

もちろん、星組の一人ひとりもエンターテイナーですから、それぞれの魅力もお伝えできたらと考えていて、各人の個性に合った見せ場をつくっていきたいなと。それは宝塚歌劇の生徒をよく知っていないとできないことですから、座付き作家の腕の見せどころだと思います。   

——妃海風や紅ゆずるの魅力をどのように表現したいか?
私の中での妃海は、アメリカ女優の香りのするコケティッシュな魅力があって、ディーバ(歌姫)という印象が強いんです。そんな彼女の魅力を生かす場面を考えていますよ。
また、北翔と妃海のジャズのスキャット対決も見どころの一つです。プロ意識が高い2人の、おしどり夫婦のような仲睦まじい様子をできるだけお見せしたいので、今回はデュエットダンスを多めに取り入れています。

一方、紅はユーモアセンスにあふれている人物なので、彼女のパーソナリティが出せるような場面の工夫も考えています。もちろん男役としても素晴らしいものを持っていますので、紅がリードする場面もつくろうと思っています。   

歌唱力、個性とも豊かになった新生星組

——現在の星組の印象は?
私は以前から星組公演の演出助手につくことが多く、そのときに感じたのは団結力です。一つにまとまったときの力がものすごい!そのような星組が一つになったものをお見せしたくて、今回は初舞台生も含めた100人以上が参加する、男役は黒燕尾、娘役は黒燕尾ダルマ姿による大スペクタクルなロケットを取り入れました。

そして、北翔がトップスターに就任してからは、歌をより丁寧に歌う組になったという印象があって、組全体の歌唱力が上がってきていると思います。というのも歌稽古中も、北翔が率先して組を指導しているシーンをよく目にします。そういった北翔の姿を見て、さらに星組メンバーの意識が高まり、一人ひとりの個性が豊かになってきたように感じます。ですからダンスはもちろん、歌もきちんとお聞かせできるように、それも皆が一つにまとまった聞きごたえのあるコーラスに仕上げていきたいと思っています。   

——宝塚歌劇のショーの醍醐味とは?
宝塚歌劇のショーが他の舞台と大きく違うのは、大人数の出演者が大掛かりな舞台装置を使って繰り広げる“スペクタクルなエンターテインメント”という点だと思います。しかも、短い時間で舞台転換や早替わりを繰り返すなど、展開がスピーディーなところも魅力の一つ。いまの宝塚歌劇のショーは、その原型ともいえるレビューである1927年の『モン・パリ』に始まり、さまざまな演出家が、古今東西の作品を研究し工夫してきた積み重ねのエンターテインメントです。そうしてお客様に楽しんでいただいてきた伝統を守りつつ、定石に従う部分、定石を外す部分を選択して、自分なりのショーをつくっていきたいです。   

宝塚歌劇の醍醐味は、やはり“生の舞台”

——お客様へのメッセージ
いまはタカラヅカ・スカイ・ステージやブルーレイ、DVDでも宝塚歌劇をご覧いただいて、多くの方々に、宝塚歌劇を身近に感じ、楽しんでいただける良い時代になりました。ですが、宝塚歌劇の一番の醍醐味は、やはり生の舞台をご覧いただくことだと思います。ぜひ、劇場に足をお運びいただき、星組公演『こうもり』『THE ENTERTAINER!』をお楽しみいただけたら嬉しいです。