『邪馬台国の風』の見どころ

演出家 中村暁が語る<前編>

近年『CRYSTAL TAKARAZUKA—イメージの結晶—』(2014年月組)、『VIVA! FESTA!』(2017年宙組)など華やかで力強いショーやレビューを発表してきた演出家・中村暁。このたび、『麗しのサブリナ』(2010年花組)以来7年ぶりに、宝塚大劇場・東京宝塚劇場公演の新作芝居を手掛ける。
長年のキャリアで培った確かな審美眼で描き出す、古代ロマン『邪馬台国の風』。折しも、全国ツアー公演『仮面のロマネスク』(2016年・2017年花組)を担当し、明日海りお率いる花組の魅力を一層引き出すことが期待される中村に、今作の話を聞いた。

画像

『邪馬台国の風』を手掛けるに至ったきっかけ


おそらく皆様もそうだと思うのですが、私もやはり学校の授業で邪馬台国や女王・卑弥呼の時代に触れた時から、日本という国の誕生に興味を持っていました。「古代日本はどのような国だったのだろう」「人々はどのような生活を送っていたのだろう」という邪馬台国に対する思いが長年あり、それが今回の作品づくりの基になりました。



この時代の印象


人々がどのように生き、何を感じていたのか、という資料は何も残っていないのですが、当時の人々が自然に対して感じていたことはイメージができます。と言いますのも、私は新幹線の窓から富士山が見えるといつも手を合わせたくなります。それと同じように古代日本の人々も、富士山だけではなく自然のあらゆるものに畏敬の念を抱きながら生きていたのではないかと想像しています。


題材としての面白さ


資料が少なく、なにぶんベールに包まれた時代だけに、“邪馬台国”や“卑弥呼”などのキーワードからイメージするものが、お客様それぞれで違うのではないかと思います。『邪馬台国の風』をご覧いただいた時に、お客様がお持ちのイメージと、どこかで重なれば嬉しいです。想像力をかきたてる作品をお見せしたいと思います。



花組トップスター・明日海りおの魅力について


明日海には、一見したところの“優しさ”とその裏にある“クールさ”や“強さ”という、両面の魅力を感じています。私が演出を担当した昨年と今年の花組全国ツアー公演『仮面のロマネスク』で、明日海は美貌の青年貴族、ヴァルモン子爵を演じました。立身出世のために女性遍歴を重ねていくという“冷たい”男性ですが、ラストシーンではただ一人、唯一無二の存在である女性に自分の心を打ち明けるといった、“優しさ”を兼ね備えた、つまり、“優しさ”と“冷たさ”を併せ持つ人物として演じていました。今回明日海が演じる、邪馬台国の戦士タケヒコも、“優しさ”と“強さ”という両面の魅力があるキャラクターにしたいと思っています。



花組の新トップ娘役・仙名彩世の魅力について


お芝居も歌もダンスもできる実力派なので、その魅力を邪馬台国の女王ヒミコ役で見せてもらいたいと思います。彼女は昨年の全国ツアー公演『仮面のロマネスク』において、信心深い貞淑な人妻で、ヴァルモンに言い寄られるトゥールベル夫人を演じました。そして今年の全国ツアー公演では、同じ演目で正反対の役どころ、社交界の華で妖艶な若き未亡人のメルトゥイユ夫人を堂々と演じました。この対照的な役柄をしっかりと演じ分けていたことに感心しましたし、今回はそんな彼女の多彩な魅力を生かせる役にしたいと考えています。



芹香斗亜の魅力について


芹香は長身でダイナミックな持ち味が魅力で、スター性を感じます。彼女が今作で演じる狗奴国の将クコチヒコは、明日海が演じるタケヒコと、これまでの2人の役にはない関係性を設定しました。どうぞ楽しみにしていてください。



宝塚歌劇のオリジナル芝居を創るうえで大切にしていること


芝居も、ショーやレビューと同じく、男役の格好良さで魅せるのはもちろんのこと、スピーディーな舞台転換、群舞そしてダンスが美しくあることを大切にしています。それに加えて、宝塚歌劇の芝居で一番重要なのは、やはり舞台全体を観た時に「美しい!」と感じていただけることだと思います。そういった意味からも今作は、古代日本を舞台にしていますが、教科書に描かれているような衣装や屋敷を忠実に再現するつもりはありません。時代考証の枠を超えて、髪型や衣装もイメージを重視し、彩りも華やかに、宝塚歌劇らしい舞台をお届けしたいです。

画像

お客様にメッセージを


繰り返しになりますが、皆様がそれぞれにお持ちの“邪馬台国”のイメージと、今作が少しでもリンクするところがあれば嬉しく思います。ロマンを感じていただける、宝塚歌劇の舞台にご期待ください。

演出家 中村暁が語る<後編>では、ストーリーやキャラクターにより迫った内容でお届けします。どうぞお楽しみに!

【プロフィール】

中村 暁

大阪府出身。1977年宝塚歌劇団に入団。1985年、アメリカのハイスクールを舞台にした青春ドラマ『スウィート・リトル・ロックンロール』(月組)で演出家デビュー。『黄昏色のハーフムーン』(1990年雪組)で宝塚大劇場デビュー。1994年に『サジタリウス』(雪組)で初めてショー作品を発表し、以降は芝居もショーも手掛けている。『たとえば それは 瞳の中の嵐のように』(1991年月組)などの、現代に生きる若者を等身大で描いた青春ドラマから、文学作品や名作映画の舞台化(『心の旅路』1992年花組・『麗しのサブリナ』2010年花組、ほか)まで数々の佳作を発表。近年は、温かみのあるオリジナル作品の制作のみならず、宝塚歌劇の名作の再演で演出を担当することも多く、2016年、2017年の花組全国ツアー公演『仮面のロマネスク』を担当。宝塚歌劇の伝統と香りを次世代へ繋ぐ役割も果たしている。