演出家 原田諒が語る

ミュージカル『MESSIAH(メサイア)-異聞・天草四郎-』の見どころ<前編>

鋭い視点で時代に切りこみ、娯楽性を追求しながらも心に深く残る作品を紡ぎだす演出家・原田諒。天草四郎という謎に満ちた歴史上の人物に、どのように命を吹き込むのか。若き演出家の挑戦に迫った。

島原の乱の指導者として多くの伝説を残す天草四郎。題材に選んだきっかけは?

 天草四郎は、いつか作品に取り上げたいと思っていた人物です。
 私自身、北原白秋の「邪宗門」や、新村出の「南蛮更紗」などに描かれた世界観が好きで、以前より、日本の、特に九州におけるキリシタン物には挑戦してみたいと思っていました。今回の舞台となる時代は、江戸幕府開闢から40年も経っておらず、いわばまだ江戸時代の揺籃期というか、戦国武士の気風が残る時期ですよね。その中において、かつてのキリシタン大名の遺臣たちが中心となって九州の果てで乱を起こした。それをきっかけのひとつとして、幕府は鎖国を強化し、南蛮貿易やキリシタン文化が制限されていくわけですが、その結果、江戸時代の日本文化が醸成、爛熟していくという点に歴史的な面白さを感じます。そういった歴史の起点ともなった乱を率いたのが、若き総大将・天草四郎時貞です。今も多くの謎を残し、また一説には大変な美少年だったとも言われるこの人物のイメージが、いつしか自分の中で明日海りおの個性と重なっていて、かねてより彼女に合うのではないかと思っていました。ですから「明日海主演の作品を」というお話をいただいた時、即座に天草四郎をやろうと思いました。

天草・島原に行かれたそうですね。

 実際にゆかりの場所を訪れて、多くのことを肌で感じました。最も実感したのは、日本という国が古代より、外来の文化をうまく取り入れ、日本古来の文化とミックスさせて独自の文化を作り上げてきたという事実です。古くは稲作や仏教、儒教、漢字…、戦国時代になるとヨーロッパの国々から活版印刷や西洋音楽も入ってきました。そしてこれらの南蛮文化の基になったのがキリスト教でした。特に今回の舞台となる肥前、肥後といった九州地方は、歴史を振り返ってみると南蛮貿易において重要な役割を担っており、西来したものを排斥せずに許容し、やがてそれらをも内包する文化へと発展を遂げていきます。先日、世界遺産の認定もあり、「宗教史上の奇跡」として注目されている潜伏キリシタンの存在もそのひとつで、彼らの信仰は日本の土着文化、仏教や神道とも融合し、長くその独特な信仰の形態を維持してきました。
 異なる文化を取り入れ、独自の形態として変容・発展させるという点では宝塚歌劇も同じです。お伽歌劇から始まり、ヨーロッパのレビューやオペラ、バレエ、アメリカのミュージカル、日本舞踊や歌舞伎、さらには漫画やアニメまでも貪欲に取り入れ、時には換骨奪胎し“宝塚化”してしまう。日本文化のスタイルとの類似性を感じ、興味深さを覚えました。

それらを踏まえ、視覚的な面で意識されたことはありますか?

 天草四郎といえば、いわゆる襞襟の南蛮風の衣装を思い浮かべる方も多いと思いますが、今回はあえてそういうスタイルは取らず、現代風のビジュアルにしました。ただし、単純な現代アレンジというわけではなく、斬新さの中にも宝塚伝統の日本物であるというバランス感覚を大切に、美術スタッフや衣装デザイナーと相談してつくっています。一昨年、同じ花組で『雪華抄』という日本物のレビューを伝統的なスタイル、正調の宝塚レビューを目指してつくりましたが、今回は少し色合いを変えて、ビジュアル面においても前回と違う楽しみ方をしていただく趣向です。

作品のタイトルに“異聞”とありますが。

 まだ幕府の統治が不安定だった時期だからこそ、幕府はこのキリシタン一揆を鎮圧することに躍起になったのだと思います。民衆が立てこもり、島原の乱の最後の舞台となった原城では、3万7千人もの人が亡くなったといわれていますが、幕府軍は彼らを滅ぼした翌日から城を壊し始めたそうです。鎮圧できたのですからそのままでもよいものを、何故その事実を葬るかのように急いで城を壊したのでしょうか。その辺りにも想像力が掻き立てられました。
 同時に天草四郎という人物にも謎が多く、後世、語り継がれる過程で偶像化、神格化されていったところも多分にあると思います。ですから今回は、この作品における“人間・天草四郎”と、彼と共に生きた人々の心の動きを丁寧に描きたいと思っています。

なるほど。諸説あるがゆえに、表現の幅が広がるわけですね。

 禁教下において、密かに信仰を守ったキリシタンたちは、烈しい迫害を受けて苦しみ続けていました。「神は人間を救うことができるのか」という問いは、神の存在を考える上において永遠のテーマかもしれません。1時間35分のお芝居の中で、天草・島原の人々が四郎の生き様とその言葉を聞き、どう啓蒙されたか。彼らなりに「神とは何か」を見いだす姿をご覧いただきたいと思います。



今もなお、ベールに包まれる天草四郎を主人公に、新たな視点で描き出す注目のオリジナル・ミュージカル。歴史の裏打ちを得て、より薫り高く、より重厚な作品となりそうだ。