演出家インタビュー
齋藤吉正が語る グランステージ『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-』の見どころ<前編>
インタビュー<前編>では、作品の魅力や見どころについて聞いた。
吉川英治さんの小説「宮本武蔵」を題材に選んだ理由は?
珠城りょう主演で日本物を、という話が挙がった時、「宮本武蔵」しかない!と直感しました。武芸者として強さを備えながら、剣に悩み恋に悩む、そんな男の生き様を、彼女ならきっと魅力的に演じてくれるはずと確信しています。そして武蔵と「巌流島の決闘」で雌雄を決する美剣士・佐々木小次郎に、珠城と好対照の魅力をもつ美弥るりか、という配役がすんなりとイメージできました。さらに武蔵を取り巻く登場人物も非常に彩り豊かですので、個性を競い合う月組の芝居にとてもフィットすると思い、この小説を題材に選びました。
武蔵はいろいろな作品で描かれていますね。
宮本武蔵は、映画やドラマ、漫画まで多岐にわたり登場しますが、私のかつての演出作品、安蘭けいさん扮する佐々木小次郎が主役の宝塚バウホール公演『巌流 -散りゆきし花の舞-』(2003年星組)にも、もちろん武蔵が登場しました。その時の台本は私のオリジナルでしたが、今回、武蔵を主役に描くにあたっては、日本を代表する作家・吉川英治先生の「宮本武蔵」の物語が最も宝塚歌劇に相応しく、ぜひ舞台化させていただきたいと思いました。長編ですがとても読みやすい小説で、武蔵好きの父の影響もあって、幼い頃に読んで夢中になった思い出の本でもあります。
小説の中で、特に印象的な場面や共感した点は?
挙げればきりがありませんが、まず、関ケ原の戦いからお尋ね者として故郷に帰って来た武蔵が人生の師となる沢庵宗彭に諭され、千年杉に吊るされる場面は印象的です。「一乗寺下り松の決闘」では、吉岡一門との死闘に耐えながらも深い苦悩を背負ったことが、後の彼のトラウマになってしまいます。そして、恋する幼馴染のお通には、触れたいと願いつつその想いを胸に秘める優しさに男気を感じました。彼の人生のハイライトとなる小次郎との決闘、その後生涯「天下無双」の道に邁進した姿……と、吉川先生の描かれた武蔵のエピソードには一男性として“格好いい!”と憧れる部分がたくさんあります。
武蔵の生き様や、それらを描く時代劇は、なぜ多くの人の心を虜にするのでしょうか。
剣技は、武芸者の闘いの多くが“憎いから闘う”のではなく、互いの力を尊敬し合い、命を懸けた真剣勝負です。その世界で誕生したヒーローが宮本武蔵ですが、彼も元は“悪蔵”と呼ばれ恐れられた粗野な少年でした。剣を通してライバルたちと対峙する中で精神が鍛錬され、人間性が磨かれていくさまに、憧れを覚える人は多いのではないでしょうか。
私が幼い頃は、友だちとチャンバラごっこをし、テレビでは魅力的な時代劇が頻繁に放送されていましたので、かつて日本に存在した勇敢な剣士たちへの憧れを、すぐ身近に感じることができました。
娯楽が多様化した今、宝塚歌劇というツールを通して、誰でも楽しめる時代劇のスタイルを受け継ぐということも、我々の務めのひとつなのではないかと思っています。
宝塚歌劇版の見どころは?
舞台スキルの高い珠城りょうに相応しい、迫力ある立ち回りのシーンも見せ場になりそうです。誇りと誇りがぶつかり合う激しい闘いを経て剣をもって身を究めるにつれ、“宮本武蔵”という人物が完成してゆく成長の過程を、宝塚歌劇の芸の精進にも重ねて感じていただけたら嬉しいですね。また、彼の人生の壁となって立ちはだかる小次郎との因縁には、武蔵が幼少時に負った心の傷が関わるのですが……そこは宝塚歌劇版でのオリジナルな演出になりますので、ぜひ楽しみにご覧ください。
7年ぶりの月組大劇場公演となりますが、今の月組の印象は?
昨年携わった宝塚バウホール公演『愛聖女(サントダムール)-Sainte♡d’Amour-』の時も感じましたが、月組生は、上級生から下級生に至るまで芝居に対する造詣が深く、演出家のアプローチをキャッチする力が強いですね。殆どが歌とダンスで綴られる『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』(2018年)でも、ダンスのみで魅せる黒天使役にいたるまで、強い芝居心を感じました。珠城はトップスターとしては若手ながらも、彼女を中心とした月組には秘められた伸びしろがありそうで、そこに“点火”した時の爆発力を期待しています。今回の作品も、組に根付いている芝居のセンスと、今の月組ならではの溌剌さ、躍動感を生かしたものになると思います。清々しい気持ちで芝居を観終わった後、第2幕のショー『クルンテープ 天使の都』も存分にお楽しみいただけるのではないでしょうか(笑)。
齋藤吉正が語る グランステージ『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-』の見どころ<後編>
インタビュー<後編>では、出演者の魅力や、それぞれの演じる役柄について聞いた。
月組トップスター・珠城りょうの魅力と、彼女の宮本武蔵に期待することは?
珠城の初舞台公演『ME AND MY GIRL』(2008年月組)では演出補を務め、彼女の初舞台口上の指導もさせていただいた縁があります。その頃からすでに大変頼もしい存在で、いつか主役を演じられるスターになるだろうと思っていましたが、あの時感じた“光彩”は間違いではなかったと嬉しく思います。珠城の清々しい魅力は瞬く間に注目を浴び、若くしてトップスターに就任しましたが、80人近い組のメンバーを率いるリーダーとして、背中や言葉、芸でみんなを引っ張っていく立場になった今、上級生からも一目置かれる存在になっていて、大きな成長を感じました。
芝居の中で宮本武蔵も、厳しい修行によって人間としてどんどん己を高め、大きく変化していきます。剣を通して力強く己の道を進んでいくたくましさの一方で、女性や恋に対してはとても不器用なキャラクターです。そんな男らしさ、硬派な一面の格好よさを、珠城りょうの確かな演技力を通してお客様に感じていただければ嬉しいですね。
新トップ娘役・美園さくらの魅力と、彼女に期待することは?
彼女は下級生ながら技術的に安定していて、いい意味で個性的な娘役だと感じます。先般出演の『ON THE TOWN(オン・ザ・タウン)』では劇画的な印象を発揮していましたが、今作のお通は、心に秘めた一人の男性を想い続け、追いかけて旅をする、という古来の日本女性の典型といえる役ですので、これから美園が「宮本武蔵」の世界にどのように染まり、どう応えていってくれるか、楽しみにしています。
珠城りょう・美園さくらの新トップコンビによる芝居の見どころは?
武蔵とお通は、“愛している”と言葉に出さずとも、遠くから互いを想い合っている関係です。「同じ星空の下で」という曲では、生きる場所は違っても相手と想いが通じ合っているという、古来日本人が美徳としてきた男女の愛の形を表現しています。そこにきっと共感していただけると思いますし、時代劇ならではの男女の恋模様をお楽しみいただきたいですね。
今作が退団公演となる美弥るりかの魅力や、佐々木小次郎役について。
星組にいた頃以来の久々の再会が退団公演となり、寂しさと同時に責任を感じます。美弥は、技術はもちろんその美しさにおいても格別であり、彼女のスタイリッシュさが、小次郎の佇まいにとても合っています。また小次郎が強さと誇りを掲げ、迷いなく生きる姿勢も、美弥のタカラヅカ人生そのもののように感じます。孤独な無敵の剣士・小次郎を、彼女らしく表現してくれると期待しています。
ほかにも多彩なキャラクターが登場します。
月城かなとが演じる武蔵の親友・本位田又八は、武蔵のような生き方に憧れながら、自身の心の弱さに勝てず、思いとは逆の方向に流されてしまう人物です。そんな人間臭さ、またコミカルな部分もある又八役で、クールなビジュアルの月城から新たな一面を引き出したいですね。反ヒーロー性のある役も経験することで、今後のヒーロー性がさらに磨かれるだろうと確信しています。
暁千星には、京都の名門・吉岡道場の若き当主である吉岡清十郎を演じてもらいます。これまで様々な役柄を演じる中で、彼女の芝居には人柄の良さや穏やかさが垣間見える瞬間が多々ありました。実力は折り紙付きの彼女ですから、今回、プライドと強い志をもった清十郎役では、彼女が内に秘めているエッジのきいた部分をお見せできればと思います。
このほかにも、さまざまな境遇の人物が登場します。武蔵が剣豪となっていく過程で大きな影響を与える沢庵宗彭、柳生石舟斎宗厳、父親の新免無二斉、本阿弥光悦、そして武蔵を執拗に追い続ける又八の母・お杉とその弟・権六、武蔵に生きるヒントを与える遊女・吉野太夫、人生の下り坂を歩むお甲と朱実の母娘、吉岡門弟の祗園藤次など……ご自身が共感できる登場人物を見つけていただき、その役のフィルターを通してご覧いただく、という楽しみ方もできそうですね。
最後に、お客様へメッセージをお願いします。
宮本武蔵は私の大切なヒーローです。その武蔵の生きる世界を素晴らしい筆致で描かれた、尊敬する吉川英治先生の代表作に、誠意を持って取り組んでいます。そして、初めて宮本武蔵を知るという方にも易しく丁寧な作品づくりを心掛けました。日本の古風な時代の清らかな恋、時代を経ても共感できる家族への想い、避けられない運命に立ち向かう勇気、それらの感動をお客様にお届けし、この作品が皆さまの明日へのパワーになればと思います。宮本武蔵の成長、恋と闘いの物語を、どうぞワクワクしながらご覧ください!
【プロフィール】
齋藤 吉正
神奈川県出身。1994年宝塚歌劇団入団。1999年宝塚バウホール公演『TEMPEST-吹き抜ける九龍-』(宙組)で演出家デビュー。宝塚大劇場デビュー作である2000年『BLUE・MOON・BLUE』(月組)は独自の世界観を描き、インパクトあるショーに創りあげた。青池保子氏の代表作をミュージカル化した2007年『エル・アルコン—鷹—』(星組)、ネルソン海軍提督の波乱に満ちた生涯を描いた2010年『TRAFALGAR』(宙組)、大ヒット漫画を原作とした2012年『JIN-仁-』(雪組)など、ミュージカルでも豊かな感性でヒット作を生み出した。ショー作品においても、人生の喜怒哀楽をゲームに譬えた2011年『ROYAL STRAIGHT FLUSH!!』(雪組)、旅の途中で遭遇する様々なエピソードを華麗に綴った2012年『Misty Station』(月組)、情熱の愛と夢の数々を描いた2015年『La Esmeralda』(雪組)と、多種多様な趣向を凝らした作品を発表し続けている。
今作『夢現無双 -吉川英治原作「宮本武蔵」より-』以前にも、『巌流』-散りゆきし花の舞(2003年星組)の佐々木小次郎、『桜華に舞え』-SAMURAI The FINAL-(2016年星組)の桐野利秋といった歴史上の人物を主人公に独創的な作品を手掛け、いずれも好評を博している。